春のネパールの旅2016 チトワン編

忙しくて、なかなかブログが出来なかった・・・泣

f:id:marunotubuyaki:20201204224554j:plain

チトワンで泊まったロッジの門

f:id:marunotubuyaki:20201204224705j:plain

リクシャ的乗り物。リクシャとは人力車のことで、日本語が語源。リクシャは自転車で漕ぐが、これはバイクなので近代的なリクシャだ。

今日は少し離れた場所へ移動しての鳥見である。

f:id:marunotubuyaki:20201204224945j:plain

ここもチトワンの国立公園の敷地内。広いのだ。

f:id:marunotubuyaki:20201204225024j:plain

そして丸木舟で川を渡る。

f:id:marunotubuyaki:20201204225317j:plain

川を渡ったら、今度は車。

この車でジャングルを訪ねます。右は現地のガイドさん。

f:id:marunotubuyaki:20201204225438j:plain

こんな感じで移動します。オープンカーだから、見晴らしも良く鳥が見易い。

f:id:marunotubuyaki:20201204225540j:plain

そしてジープで川を渡る。

f:id:marunotubuyaki:20201204225608j:plain

この場所がタイガトップスという保護区。

タイガトップスとは、チトワンにあるトラの保護区である。

ネパールで最初にイギリス人によって、公園内のトラの個体識別を行い、発信器を付けて行動を研究した地域として知られる。1970年代、父が訪れ、泊まったロッジがここ。父と一緒に来れなかったけど、こうして一人で来れて(ツアーガイドの仕事としてだが)、一人、感慨深く涙をこらえて佇んでいた。笑

ここはすでに廃館となっていて、もうトラの個体識別も行われていない。

当時は、ここで食事をしている最中にベルがなり、食事を中断して、お客は裸足になって、歩いて観察小屋へ移動し、餌付けポイントの観察小屋の観察窓から灯りも付けないで、暗い中、トラを観察する、というシステムでトラを見せる世界初の素晴らしき公園だったのである。

当時はすべてのトラの行動を把握出来、お客にレクチャーして、私語をつつしませ、音を立てずに、静かにそっと見せる教育をしていたのだ。その徹底ぶりに、父はひどく感激し、これこそ自然観察に必要なことなのだ、と、私に説いてくれたのが思い出だ。

 

発信器を付けることを、やたらと批判したり、かわいそうだ、という人を見かけるが、自分はトラに対して何もしないくせに口だけの人には、ここまで徹底して努力してトラの行動を知り、はじめて保護に繋がっていく、という長い目で見て考えて努力する、そうした研究こそが、多くのことに繋がり役立っていくのである。そうした本質を見間違わないで欲しい、と、強く思うのだ。

 

f:id:marunotubuyaki:20201204230816j:plain

さっ、気を取り直して出発である。

いい感じのジャングルに入った。前のグループは別のグループだ。実はこの右手にサイがいたのであった。

f:id:marunotubuyaki:20201204230932j:plain

そしてホテルに戻る。私の部屋。

f:id:marunotubuyaki:20201204231005j:plain

ホテルの全景。